いやあ、仕事が忙しくて長い間放置していました。ここから少しずつ更新していきます。
■Access Accepted第725回:Electronic Artsが自社の買収/合併を積極的に持ち掛け? その背景にあるもの
https://www.4gamer.net/games/036/G003691/20220530017/
※普通のゲーム会社では生き残れない、ではなくどんな大企業でも「面白いゲームが作れないと生き残れない」だと思います。
■エンジニア不足が加速する日本|現状と原因、対処法をくわしく解説
https://www.galk-jp.com/2022/04/04/lack-of-engineers/
※海外だったら理系の大学を出ている人ならある程度の基本的な能力があるんですよ。日本だとそれが望めない人が多い。そういった人たちが基本的な知識を得られるまでの努力が出来ない、という所がエンジニア不足の原因かと。
■CTOになったので、やってみたフルリモートワークでの実験的な施策の紹介
https://zenn.dev/sharefull/articles/20220511-team
※参考にはなったのだが、ドキュメントのGit管理はメンバー次第かなあ。Gitにストレスのない人が多ければいいけど、そうでない場合は破綻することがある
■「なんのために作るか分からへん」と愚痴っていたらPMさんが救ってくれた話
https://qiita.com/Yametaro/items/46e31a9aa6257eb900ae
※よいPMさんだな、と思うけどある程度キャリアがあるならこの辺りは各人で勝手に理解してくれよと思う
■Windowsでコマンドラインから画面キャプチャーをする
https://ascii.jp/elem/000/004/091/4091532/
※とりあえず情報として残しておく
■3DCGや美術解剖学の知識が影響?美少女系イラストのクオリティが2020年前後にバカ上がりした理由の考察
https://togetter.com/li/1883129
※正直あまりピンと来てないんだけど、私の能力の方の問題かと。そのうちこれが言っていることが理解できる日がきそう。
■「エンジニアってどうしたらなれるの?」インターンに参加するのに1年以上の実務経験が必要で不採用になりまくった話「実はフィルタリングかも…」
https://togetter.com/li/1882670
※実務経験が欲しいのではなくて、ある程度教えなくてもできますよというのがわかればいいんだよね。それを証明する力がない人はそれはそれであんまりいらないかなあ。
■作家さんによる『お話を退屈にしないためのコツ』単調になりがちな解説シーンでも飽きさせない工夫がわかりやすい「創作者さんぜひ読んでみて」
https://togetter.com/li/1879923
※これは確かにその通りなので話を作る時に気を付けるようにします
■なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。
https://blog.tinect.jp/?p=76175
※結論から話せる人は話す内容がわかっているんですよね。つまり聞かれたことがなんで聞かれているのかがわかっている。結論を話せない人はそれがわかってないんですよ。ただそれを指摘しても「わかっていない」ということを否定しちゃうんですよね。
■「配信者は人気ゲームに乗り換えた方が視聴者数は増えるのか?」統計から分析する論文が公開。ゲーム論文大賞2022、優秀賞に選ばれる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220419-199555/
※データとして参考になるな。もうゲーム配信なしにはゲームは語れないんだよねえ。
■Wi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1401607.html
※とにかく動かないからどうにかしてくれ、だと対応するほうが困ってしまうのでこのあたりの対応ができるに越したことはない
■Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に
https://www.publickey1.jp/blog/22/dockerdaggergithubcircleci.html
※いまいち知識不足でピンと来てないんだけど、時期にJenkins並みのインフラになるかもですね
■「フロムを日本の企業だと思えるか」という海外スレの抜粋記事に「武器補正のランクの最上位にSを持ってくるのは日本だけ」という面白い指摘があった
https://togetter.com/li/1866780
※そうか、うかつにSランクとか使わないほうがいいな
■脱ExcelしたいMarkdownテンプレート目次
https://qiita.com/e99h2121/items/97168cad64ff40afb77d
※Markdownかー。使えない人に学習させるコストが高いんだよなあ
■若手ソフトウェアエンジニアに読んでおいてほしいなあという本たち9選
https://tech.crassone.jp/posts/book-review-for-newbie
※すでに読んでいる本もありますが、読んでないものはこれを機に読むかなあ
■若手中堅が退職してしまう理由を話してみたら、出てきた回答が衝撃的でビックリした、そのワケとは?
https://togetter.com/li/1870055
※お金がすべてだとは思わないけど、昔みたいに長期間働くわけではないのが前提だから理念はどうでもいいよね
■非正規を「安く使える駒」としか見ていない…アメリカ人政治学者が指摘する日本経済の最大問題
https://president.jp/articles/-/56598
※少し理想論過ぎない?という側面もあるが条件が悪い非正規の人たちが一人月以上の作業をしてくれるわけもなく、そのあたりが停滞の利畏友である可能性は高い
■ソーシャルゲームにおけるキャラクターの露出度の性差の検討:『Fate/ Grand Order』を例に
http://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/59101663.html
※いまいち何を言いたいのかわからない分析なのですが、統計データとしては参考になるので残しておきます
■異業種参入で失速した任天堂 玩具、ゲーム機でV字回復に至るまで
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00003/033100016/
※全部計算ずくというわけではなく、成功した方向へうまく舵を切っていった結果が大成功につながったというわけですね。
■やる気に関係なく「理想の行動」をとる最大のコツ。なりたい自分を “設定” するだけでいい
https://studyhacker.net/wataru-hoshi-interview3-02
※先に行動、とりあえず5分だけやってみる、なんていうのの積み重ねが成功の近道ですよね
■ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?
https://gigazine.net/news/20220408-computers-3d-animation-final-fantasy-vii-1996/
※なつかしい。ワークステーション使ってたなあ。
■中1の技術の教科書が「通信プロトコル」や「TCP/IP」、サイバーセキュリティについてなど学ぶ内容で隔世の感「これITパスポート取れるだろ」
https://togetter.com/li/1869660
※そうか、これは技術で教えるんだということに関心。息子には中学はいる前に教えておくか