-
-
ゲーム開発における偉い人対策
最近島国大和さんのツイートに影響を受けることが多いなあ。 反対意見を書いているように思う人もいるかもしれませんが、基本自分の心を読まれているのではと感じるくらい発言とかブログの内容は共感できる物が多い ...
-
-
ゲーム制作者的コミュニケーションについて
挨拶の話なんかすると歳くったなとおもいますが、あいさつできないプランナーはコミュニケーション取れないし、コミュニケーション取れないプランナーが仕事できるわけないです。 たまに、じゃとっかえよう、みたい ...
-
-
ロジカルであるということについて
2019/09/21 -制作
私は仕事の説明をしていると「話していることがわからない」ということをよく言われます。 面接とかで「論理的ではない」といわれ、チーム員に説明するときは「何を言っているのかわからない」、と言われるわけです ...
-
-
アウトプットの大切さについて
2019/09/20 -制作
最近はアウトプットの重要性がいろいろなところで指摘されていますよね。まあ私自身もブログを始めたというところでいろいろと思うところがあります。 もともとブログのようなアウトプットはあまり興味のない人でし ...
-
-
CEDEC2019レポート:ゲームの開発/運営に必要なQAとは ~ QAの本質・課題・未来について語る ~ ちょっとだけ、PC版特有のQA対応~『MONSTER HUNTER: WORLD』の場合~
https://cedec.cesa.or.jp/2019/session/detail/s5c8b094403b6b 日々の業務から少しずつ始める!TA育成について話すラウンドテーブルhttps:/ ...
-
-
CEDEC2019レポート:Unity C# × gRPC × サーバーサイドKotlinによる次世代のサーバー/クライアント通信 ?ハイパフォーマンスな通信基盤の開発とMagicOnionによるリアルタイム通信の実現?
2019.09.09 CEEDECの講演資料がアップされていたので追記しました! https://cedec.cesa.or.jp/2019/session/detail/s5c9dede391631 ...
-
-
CEDEC2019レポート:Keep on Moving – Process Agility at Bungie/動き続ける-Bungieにおけるプロセスアジャイル
2019/09/08 -制作
やっとまめることができたCEDECのレポートを公開します。現地での参加は7、8年ぶりかな。以前は毎年さんができていたのですが、地方在住はいろいろと大変です。仕事の都合で初日のみの参加でした。 最初に参 ...
-
-
面接する側と受ける側のメモ(面接をする側編)
2019/09/01 -制作
では本日は面接官をする方の注意点を書いていきますね。 初めて面接官やるんです、という開発者の方は参考にしてください。 1、ちゃんと資料は読んでおこう 2、質問は準備しておこう 3、気持ちよく帰ってもら ...
-
-
面接する側と受ける側のメモ(受ける側編)
2019/09/01 -制作
面接官をやったのでその時に気が付いたことをメモ!書いたら思いのほか長くなったので今回は受ける側の注意事項です。ゲーム会社を受けようとする学生さんや、面接官やるんだけど経験がないという人の参考になれば。 ...