本日はメンタリストDaigoさんの表題著作をレビューしていきます。
この書籍、私がいつも読んでいるほんとは少し毛色が違います。
私が購入したのではなく、奥さんが購入した本ですね。
奥さん最近Daigoさんの動画にはまっているのと、息子の勉強に役立てるように購入したとのことです。
普段こういう本を買う人ではないので、意外でしたね。
息子の勉強法に取り入れるのであれば私も知ってた方がいいと思い読んでみたのですが、いろいろとためになることが書いてありましたね。
では章ごとに感想などを記載していきます。
■1章 やってはいけない! 7つの勉強法
効率が悪い勉強法に関して記載されていますね。
まずは効率が悪いことを悪いと認識して止める、というのはいい選択だと思います。
集中学習が効率が悪いというのは意外ですね。
本の内容全般を通してですが、脳をいかに活性化させてそれを利用して勉強の効率を上げるか、というところに着眼が置かれていると思います。
■2章 「超効率勉強法」の基本
クイズ化はいろいろなところで効果的だとは言われていますね。
なかなかこれが大変なので続かない!
これを続けるための工夫を考え付かないと、と思います。
チャンク化はよくわかりました。
このあたりがロジカルが重要視されていることが腑に落ちない原因なんですよね。
ゲーム制作に関しては、そのチームで起きていることを少し見るだけでこのプロジェクトうまくいかないかも、というのがわかります。まさにAからZなんですが、説明してもわってもらえないことが多いんですよね。
料理のレシピを考えるAIの話を聞いたことがあるのですが、ことごとくチョコを入れるメニューを提案してくるそうです。デザートではなく主菜になるような料理です。味に深みを出すのに実は有効なんですね。偏見のないAIはそういう提案をするのですが、聞いている方は本当に大丈夫かと思ってしまいますよね。
一見変な意見であっても、俯瞰して見れることができる人には良くわかることがあるということです。それを理解してもらう、というところがもう少し確立されるとみんな幸せになれるのかなと思います。
ティーチングも確かに効果的かと思います。
私は大学生のころ中学生の子の家庭教師をしていました。高校受験というよりオール1だから何とかしてほしい、という子が多くわからない子供にわかりやすく教えるスキルが付きました。
いまでも教えるのは得意だと思います。
■3章 学習効果を激しく高める! 「勉強前」7つのテクニック
ここに書いてある章の内容は苦手なことばかりです。
私は何も考えずに勉強しちゃうことが苦にならないタイプなので。
自己超越目標はないなあ。
あとどこでも勉強できるし。
ピアプレッシャーは効果的ですね。
私は一時期同じようなキャリアの人と月一くらいで勉強会を行っていました。
東京から離れてから出れなくなりましたが、その会に出ているときは離す内容がないか気にするし、その後も彼らに恥ずかしくないように頑張っています。
良い影響を与えてくれる仲間は重要ですね。
■4章 記憶の残り方が変わる! 「勉強後」5つのテクニック
睡眠や運動が勉強に与える効果に関しての章ですね。
これも苦手。ショートスリーパーなのであまり寝ることが重要だと思えないんですよね。
瞑想もいいとは言われますが、あまり不安になることもないのでー
朝型なのか夜型なのかもよくわからないなあ。朝はダメな気がしますが、夜もいいとは思えない。日中がやはり調子がいいので昼型なんでしょうね。
■5章 上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
勉強効果を高めるための行動に関する章です。
口に出す、ジェスチャーをする、確かに効果的ですね。
途中の章で勉強を止めるのが効果的なのは盲点でしたね。
確かに寝ると考えがまとまるのは実感としてあります。
私が仕様や企画を考える時は、とにかく考えて考えた内容を全部テキストに書き出します。
そして寝ます!
翌日改めてみるとこれが必要、これが不要、これが面白い、これが面白くない、と客観的に判断できるようになっています。寝ている間に考えていると思っています。
あと余談なんですが、寝ている間も意識があると思っているのですが変ですかね?
寝てる間も時計を見ている気がするのです。
ほぼ人生において寝坊をしたことがないのですが、時計見ているんだから起きれるじゃんと思ってしまうのですよ。これは何かの病気かもしれません。
■6章 才能の差はこうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング
ワーキングメモリの話がでていますね。
奥さんはこれをどう身に着けるかを知るためにこの本を購入したようです。
テレビゲームを上げてくれているのはうれしいですが、報酬効果が減るというのは実感としてよくわかりますね。
+--------------------------------------------
とりあえず内容のレビューとしては以上です。
どれもこれも効率を少しずつ上げる内容となっております。
FGOの攻撃バフと一緒で、1個1個はそこまで効果が高くないと思うのですが、全部ができるようになると高い硬化を出すと思います。
わたしはこれからいろいろと資格試験を受けようと思っているのでいい本を読んだと思っています。おすすめ!
+--------------------------------------------
↓ブログランキング参加しています!
ゲーム制作ランキング
にほんブログ村