令和元年10月20日(日)に行われていました応用情報技術者試験の結果発表が行われました。
■結果は・・・
不合格でしたー。
以下結果です。
まあ午後が11点足りないのですが、思ったよりも取れてたかなという感じですね。
午後対策は3か月前くらいから始めていたいのですが、試験直前位に忙しくなってあまりできなくなってしまいました。
次は4月にありますので、今度こそは合格したいです!
それまで勉強した内容を定期的にブログにアップしていきたいと考えています。
■振り返り:午前
とりあえず予想通り午前は合格点でした。
午前の簡単な攻略法というか、合格めどを記録しておきます。
https://www.ap-siken.com/apkakomon.php
でひたすら問題を解く感じですね。
大体試験までに5千問解いています。
千問解くごとに、間違えたものをやり直しています。
設定はここ10年の問題だけにして「計算問題を出題しない(β版)」にチェックを入れています。
私は電車の中で勉強することが多いので、計算が必要な問題はやりにくいのです。
午前の問題に関しては数をこなす方が良いので、このやり方はお勧めです。
解説を読んでもわからない問題は、答えだけ覚えるようにして次に進んでしまうのがいいかと思います。
午前問題は過去問が出ることが多いので、答えを覚えてしまうのは効果的ですし、少ない問題を確実に理解していくよりも数多く問題を解く方が点数は取れます。
上記設定で77%の正解率でしたが、それだと65点くらいになるわけですね。
次は70%くらいは取れるようになりたいのですが、すでに合格点なので午後の得点が取れるようにする方がいいですよね。
■振り返り:午後
問題の午後ですね。
1個信じられないような大きなミスをしています。
試験時間を間違えていたんです。
基本情報と同じで1時間半だと思っていたんですね。実際は2時間半です。
テストの練習の際も15分くらいで解く練習をしていて、全然効果が出なくて困っていました。
いや30分でいいわけなので、無駄な努力をしていましたね。
2時間半あれば全部の問題を見て解けそうな問題を選べるので、そのやり方でよいかと思います。
あと過去問をやっていた時にはプログラム問題で結構点数が取れていました。
今回の試験でも選択するつもりだったのですが、あまり詳しくない機械学習の問題が出て避けてしまいました。
これが普段の問題だったら、ひょっとしたら合格点が取れていたかもです。
午後は選択する科目をあらかじめ絞っておくのが攻略法なのですが、私のようなことがあるので選べる問題は多い方がいいですね。
セキュリティ以外で7分野くらいは選べれるようにしておきたいですね。
あと午前中の問題で分からなければ飛ばす、ということを書きましたが、午後で選択する問題の分野であればちゃんと理解することが必要です。
午後の問題は難しいですが、午前の問題を選択肢なしでも解凍できるような知識があればある程度の点数は取れると思います。
■試験に関して
午前は時間がありますね。
しっかり見直しても終了30分前には退出できる感じです。
午後の方がつかれますから、早めに切り喘げるのが吉かと。
ただし、お昼休みの60分は短いですね。
外に食べに出るつもりだったのですが、ここはお弁当を用意するべきでした。
会場が発表するまで決まりません。
今回は南山大学だったのでいくらでも食べるところがあるだろうと、高をくくっていたのですが全然なくて困りました。
詳しい人だったらさっと入ることも可能なんでしょうが、そのために下見をするのも大変ですし。
今回お弁当を用意していたとしても、どこで食べるのか問題があったような気がします。
さっと食べられるサンドイッチとかがいいかもですね。
■最後に
勉強のやり方自体は問題なさそうなので今のまま進めようと思っています。
やっぱり合格しておいてほしかったのも事実ですが、点数を見てもわかるとおりいまいち理解度が低いのでもう少しやった方がいいとも思っていました。
良い機会なので、ここからの半年でしっかりと身に着けていきたいと考えています!
+--------------------------------------------
↓ブログランキング参加しています!
ゲーム制作ランキング
にほんブログ村