-
-
ゲームの企画をためるコツとその活用法
なんでもいいので友達と会話していて盛り上がったら、「これゲームにしたら面白いんじゃない?」って思ってメモすること メモしたらできればどこかにアウトプットして、さらに自分の企画メモ一覧に並べておくこと ...
-
-
ゲーム機のコントローラーについて
2021/03/01 -制作
ゲームコントローラーについて気になる記事が二点ほどありました。 Steamコントローラ特許裁判でValve敗訴―4億円以上の支払いへhttps://www.gamespark.jp/article/2 ...
-
-
ゲームは論理的に作るのか感覚的に作るのか
2021/02/23 -制作
今日書く内容はある意味個人批判です。 読む人が見たらだれのことを言っているのかよくわかるような内容になっています。 そういう記事が好きではない人は回れ右、していただければ。 個人的にブログを始めたとき ...
-
-
ディアブロが好きではない話
2021/02/22 -制作
ディアブロが好きじゃないんですよ。 実は1回もやったことがないです。 じゃあなんで嫌いなの?という話になるかと思いますが、専門学校時代に嫌な思い出がありまして。 私がゲームの専門学校に行っていた当時最 ...
-
-
プランナーの仕事を早く進めるコツ
2021/02/18 -制作
自分でいうのもなんですが自分は仕事が早い方です。 どういったところに気を付けているのかという所を書いていきます。 ■急がば回れ 懸念があるのであれば全部消しておくのがいいです。 マニュアルがあるならそ ...
-
-
企画書は企画書としてのみ存在するにあらず
2021/02/15 -制作
企画書を書くときにいろんな理由で「これ書く意味あるのかな?」と思うことがあります。 それでも面白いものを思いついたなら企画書にしておくことをお勧めします。 まず第一に忘れちゃうから。 自分が最高だと思 ...
-
-
途中で新しい開発チームに入った時のアドバイス
2021/02/12 -制作
炎上しているチームへヘルプで入るということは多いです。 そんな際にはこんなことを気を付けるといいですよ、ということを書いておきます。 ■いきなりゲームの全貌を理解しようとしない 全体を理解しようとする ...
-
-
Sバグ根絶という考え方は改めないといけないのではないか
2021/02/08 -制作
ゲーム業界でSバグといわれるものはいわゆるストップバグ。 ゲームをリリースする目途として、ストップバグが無くなったらリリースしましょうというのが一応の目安かと思います。 この考え方がそろそろ古くなって ...
-
-
人を使うことが下手な人が上司にいると不幸
2021/02/04 -制作
使えない部下、という話題は昔からよくある話題かと思いますが現実的には上司の方に問題がありそうな気がします。 ■こいつつかえない 基本的にこのセリフを言う人は、たいがいそのセリフを言う人のほうが使えない ...
-
-
この春、文系大学からゲームプランナーになる皆さんへ
2021/02/02 -制作
表題に当てはまる人をtwitterで見かけたので書いておこうかな。 まずは就職おめでとうございます。 まさにその人に向けて、ということではないのですがそういう人も少なからずいるかと思いますので参考にな ...