マネジメントをする立場の人が知っておくべきこと『すべての人類が成長を望んでいるわけではない』成長したくない理由や価値観の話
マネジメントをする立場になるなら知っておいた方がよいと思うのですが、全ての人類が自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。 成長を志向していない人間はむしろ多いということを認識してからがマネジメントの醍醐味です。頑張りましょう。 実は私30歳くらいまでこの認識を持っていなくて「人間は全て成長を志向している」と無意識に思っていたんですよね。危険思想でした。 ...
持ち上げる意見ばかりで少し不安になります。
こんな意見もありましたが。
成長したくないという人は怖くないの?
https://togetter.com/li/1466883これのコメント見て思ったんだけどさ仕事で成長なんか望んでねーよバカヤローというのは理解できるんだようん、いいよそ...
■事実として
・全ての人類が自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。
これはその通り。
なので全員が成長を望んでいること前提のマネジメントは破たんをきたします。
しかしながら「成長を望んでいない人は成長しないことが多い」のも事実です。
若いうちは若いということに価値がありますし、変化にも対応できるのでいいのですが良い年になって「成長しません」という人は不要になる可能性は高いかと思います。
■未来予想:その1
①別にみんなが成長を望まなくても仕事が成り立つようになる
という未来もありあえますし、
②成長を望まない人は切り捨てられていく
という未来もあり得ると思います。
①の未来が来たときは成長したくないけど必要だと思って成長のための努力をしていた人は損した感じになりますよね。
②の未来が来たときには、そこから成長しようと努力してもできない人の方が多いかと思います。
■未来予想:その2
③貧富の差が激しくならない
④貧富の差が激しくなる
どちらの未来が来るのでしょうか?
先進国だけの感覚で考えると③なのでしょうが、発展途上国のことを考えると④になると思います。
今貧乏な人は豊かになりたいですし、そうなるとやっている人とやっていない人とで差が出るようになると思います。
「貧乏でもいい」という人がいますが本当にわかっているのでしょうか?
「貧乏でいい」ということは「自分の子供を大学に進ませることができない」であったり、「インフルエンザのワクチンが取得できない」ということにつながります。
そのあたりも諸々解決されていくかもしれませんが、逆に資源が足りなくなる未来だって考えれます。
■ほかに考慮しないといけないこと
そもそも職種なんてどんどん変わっていくのでは?
確かにそれもそうだと思うんですよね。長年続く会社、職種、なんて言いうのはなくなっていくかと思います。
であれば個別の職種で成長することは無駄になるかもですね。
個人的には「成長するための能力」が上がっていくとは思いますが。
あとは成長したはいいけれども精神的に病んでしまったら元も子もないですよね。
そんな風になるくらいであれば、成長などしない方がいいです。
能力も希望もある人が20代前半で精神を病んで、その後ずっと働けないようなことがあればどれだけの損失かわかりません。
■個人的には
私は成長したいと思うので成長のための努力をします。
他人には強要しません。強要しなくても仕事が成り立つようなやり方も身に着けています。
でも近い将来、悪い方の未来予測(②や④)が当たったとしたら、成長しないことを望んでいる人たちは見捨てると思います。
成長を望まない人たちを率いてそれでも仕事が成り立つようにできる人は、優秀だと思いますよ。
そういう人が成長を望まない人たちと仕事をしているのは、今一時のことだと思います。
いつまでも付き合ってもらえるとは思えません。リモートワークで距離の壁もなくなってきていますからね。
成長を望むのか望まないのかは、各人の自己責任かと思います。リスクもありますし、どちらに転ぶのかはわからないですし。
ここまで踏まえてそれでも「成長を望みません」というのなら良いのではないでしょうか。
特に考えも無しに聞こえの良い意見に流されているだけだとしたら、注意が必要です。
+--------------------------------------------
↓ブログランキング参加しています!
ゲーム制作ランキング
にほんブログ村