情報

fishheadpm News ~2022/1/26

投稿日:

■文系のためにプログラムの厄介さや設計の仕方を"文"で表してみる
https://orotiyamatano.hatenablog.com/entry/ProgramingIsComposition
※今週のベスト記事!これわかりやすい説明です。バグのないプログラムを作れ、とよく言われますが1回のニュース番組で言い間違いや文章の御用を1回もするな、ということと同じなんですよね。言葉を使うということはそんな簡単にミスを無くせないので、組み立て方を工夫して減らすしかないのです

■最近知ったんだけどWindows 10についているペイント3Dの切り抜き機能がめっちゃ便利だった「ちょっとした画像編集ならこれで事足りてしまう…!」
https://togetter.com/li/1835474
※昔知り合いのデザイナが、ぶっちゃけどうしてもフォトショップじゃないとという機能なんて切り抜きだけだ、と言っていたのを思い出しました。これができるって隔世の感があるんですよね

■声優界ではなぜか当たり前…?事前チェックの「監修」という謎習慣
https://friday.kodansha.co.jp/article/225392
※ぶっちゃけこれがあるから声優さんではなく芸能人が使われるのです。予め予定されたことを進めるほうがいいですが、それが可能なコンテンツじゃない場合も多いので…

■『Anthem』元開発幹部が「“開発終盤になんとかする”BioWareマジックはクソ」と断言。厳しい進捗をごまかす嘘
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220120-189273/
※まあ難しいですね。優れた開発プロセスであったとしてもゲームが面白くなかったら本当に優れているとは言えないので。面白いゲームが完成しているのであれば、その開発プロセスは評価されるべきです

■堀江貴文「やりたいことがない人」3つのパターン
https://toyokeizai.net/articles/-/503958
※良いことが書いてある。とりあえず100M走ってみよう、というのは実感してる

■「楽譜なしで伴奏が弾ける人」は、なにをどう弾いているのか?
https://diamond.jp/articles/-/294054
※とりあえず欲しいものリストに入れた。ギターをやっていたので何となくはわかるのであるが、コード進行の仕組みはちゃんと勉強してみたい

■採用してかなり後悔した「中途社員」の5大特徴
https://toyokeizai.net/articles/-/503743
※どっちかというと採用するだけして、その後ほったらかしなのがまずい。中途の人が来てもなんでこの人を雇ったのかという話をされたことなんてないからねえ

■なぜか疲れている理由は脳にあり。“精神科医の禅僧” が説く「脳疲労」を防ぐたった1つの習慣
https://studyhacker.net/taishu-kawano-interview2-01
※周りの人を見るにあんまり実感がない(怒りっぽい人の方が元気だよね)が、一応覚えておこう。疲れを感じないほうがいい。

■最悪の体調から「味噌汁」で復帰出来た人の話。「限界ライフハック味噌汁」「タンパク質豊富でノンカフェインであったかい」
https://togetter.com/li/1834870
※確かに疲れているときはみそ汁いいかもですね。一人暮らしならインスタントのものを備蓄しておくのはいいかも

■お客を常連にするスナックの接客術。玉袋筋太郎さんの「通いたくなるお店」
https://onaji.me/entry/2022/01/20/01
※これをみると売れているゲームはマニュアルに沿って運営するべきだけど、そうでないなら個別対処をちゃんと考えたほうがいいのではないかと思える。ルールに沿わないからダメ、という固執した考え方は状況によっては適していない

-情報

Copyright© ゲームプロマネのブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.